2025年9月20日
こんにちは。
代表の佐藤哲郎です。
薪の種類と特徴|クルミ・梅・ニセアカシアの特徴
今回は、色々な薪の事についてお話します。
あえて薪の王様と言われるクヌギやナラを割愛しています。
今回、ご紹介する薪は以下3つ。
・クルミ
・梅
・ニセアカシア
すべて広葉樹です。
それでは一つずつ特徴を見ていきましょう。
クルミの薪の特徴
・割ると香ばしい香りがする。
・斧で割ると堅くてもろい感じがする。
・比重が軽い。なので持つと軽い。
・火持ちはあまりよくない。
・その割に灰が多い。
梅の薪の特徴
・割るとほのかに梅の香りがする。
・堅い上に割るのが大変。
・比重が重い。
・火持ちがいい。
ニセアカシア(別名:ハリエンジュ)の薪の特徴
まとめ
以上が私がそれぞれの薪の特長と感じるところです。
これらの薪は私の中では割と手に入れやすい部類です。
クルミは、クルミ畑をやっている方に交渉すれば、剪定の時にでる太めの枝をいただけます。
梅は近所の方から
「ちょっと切って欲しいんだけど・・・」
と依頼をいただく事が多々あります。
ニセアカシアはその辺の土手に転がっていますので自治体に電話して取ってもいいかを交渉しやすいです。
こうして色々薪の特長を自分なりに捉えて使ってみると、なんだか薪がかわいく思えてくるんですよね。
不思議と。
佐久や小諸周辺ではクルミ、梅、ニセアカシアが比較的手に入りやすく、地域ならではの薪活が楽しめます。
ナラやクヌギが薪の中では一番良いと言われていますが必ずしもそうではない。
使い勝手のいい薪は他にもあります。
薪の特徴まとめ
クルミ:軽い・香ばしい香り・火持ちは短め
梅:重い・火持ちが良い・梅の香り
ニセアカシア:堅くて持ちが良い・自治体管理の場所でも入手可
それでは楽しい薪活をお過ごしください。